小児アレルギー

アレルギーとは?

お子様のアレルギーが増えています

お子様のアレルギーが増えています

アレルギーとは、人間の体に元々備わっている「免疫」という機能が過剰に働いて、食べ物、花粉、埃などにも反応してしまい、本来、体内に侵入してきた異物を排除するはずが、咳、くしゃみ、鼻水などの症状を引き起こして、かえって体に害を与えてしまうことをいいます。

近年、お子様のアレルギーが増えていて、主な疾患として「小児喘息」「アレルギー性鼻炎(通年性・季節性)」「アトピー性皮膚炎」「食物アレルギー」「アレルギー性結膜炎」などが挙げられます。滋賀県大津市の瀬田三愛小児科では、お子様のアレルギー症状に対する検査・治療を行っていますので、症状でお困りの方はお気軽にご相談ください。

主な小児アレルギー疾患

小児喘息

小児喘息とは、ダニや埃、動物の毛・フケなどのアレルゲン(アレルギーの原因物質)によって、空気の通り道である気道で炎症が起こって狭くなり、呼吸が苦しくなるアレルギー疾患です。「ゼーゼー」「ヒューヒュー」という喘鳴(ぜんめい)や、咳や痰が出たりします。

アレルギー性鼻炎(通年性)

埃やダニなどのアレルゲン(アレルギーの原因物質)によって、1年を通じてくしゃみ、鼻水、鼻づまりなどの症状が起こるアレルギー性疾患です。症状を軽減するためには、埃やダニなどのアレルゲンを、生活環境から取り除くことが重要となります。そのうえで、抗アレルギー薬などを使って症状を抑制していきます。

アレルギー性鼻炎(季節性)

通年性のアレルギー性鼻炎と違い、特定の季節でくしゃみ、鼻水、鼻づまり、目のかゆみなどの症状が起こる季節性アレルギー性鼻炎です。一般的に花粉症と呼ばれるものが、これにあたります。季節性アレルギー性鼻炎を引き起こすアレルゲン(アレルギーの原因物質)には、スギ、ヒノキ、カモガヤ、ブタクサ、ヨモギなどの様々な種類があります。

アトピー性皮膚炎

アトピー性皮膚炎が起こる原因ははっきりわかっていませんが、遺伝体質に加えて、大気汚染や食生活の変化など、環境因子が関与して起こると考えられています。アトピー性皮膚炎が起こると、かゆみをともなう湿疹ができ、症状が良くなったり、悪くなったりを繰り返しながら、症状が慢性的に続きます。

食物アレルギー

食物アレルギーとは、卵、乳製品、小麦、甲殻類、そば、ナッツ類、果物など特定の食品を摂取することで、湿疹や嘔吐などのアレルギー症状を引き起こす疾患です。当院では、問診と血液検査(RAST法)によりアレルゲン(アレルギーの原因物質)と疑われる食品を特定したうえで、除去をはじめとした適切な治療を行って症状の改善をはかります。

アレルギーの検査

血液検査(RAST法)

RAST法とは、「特異的IgE抗体検査」ともいい、採血により特異IgE値を計測する検査方法です。患者様のアレルゲン(アレルギーの原因物質)を特定するのに有効で、食品、花粉、ダニなどのそれぞれのアレルゲンに、どの程度反応するのかを確認します。

RAST法による血液検査は保険適用で受けられます。お子様のアレルギー症状でお困りの方は、お気軽に当院までご相談ください。

top

ウェブ予約

0775455312